===================
ありのままの自分を受け入れ、
心に揺るがない安心感を育てていきます。
===================
◆ こんな方に
・人と一緒にいると、どっと疲れてしまう
・相手の表情や空気を敏感に感じ取りすぎて 疲れる
・人との比較で心が揺れる
・本音を言うのが怖くて遠慮してしまう
・NOと言えず、断ることが苦手
・自分より相手を優先してしまう
・自分の気持ちがわからない
・心から安心できる場所を探している
──
◆ 自己紹介
はじめまして。
プロフィールをご覧いただき、
ありがとうございます。
兵庫県在住、
心理カウンセラー・メンタルコーチの
中通美咲です。
心理カウンセラー・メンタルコーチ
としての活動と並行して、
オーガニック食材を使った料理教室を開き、
心と体のケアをお伝えしています。
──
◆ 私の物語
小さい頃の私は、
外で元気に遊ぶ一方で、
本を読んだり手芸をするのも好きな
好奇心旺盛な子どもでした。
家族や友達が笑顔でいられるように、
いつも場を和ませようと
頑張っていました。
やがて両親の期待に応えようと、
提案された習い事を全て受け入れ、
忙しい毎日を送るように。
しかし、10代中盤になると、両親の不仲で
家庭に不穏な空気が漂いはじめました。
長女として大人のように振る舞い、
両親の板挟みに。
安心できる場所はなくなり、
勉強も手につかず、
「私さえいなければ…」と
自分を責めるようになりました。
辛い時は勉強机に掲げた
「元気を出して!全てはじきにうまくいく」
という言葉を見つめ、
何とか自分を保っていました。
やがて10代後半、両親は離婚。
大学進学で一人暮らしを始めても、
両親それぞれから頻繁に連絡があり、
双方の言い分を聞く“相談役”のような
立場に。
当時は「聞きたくない」と言う発想すらなく、
ただ自分をすり減らしながら
相手のために動いていました。
その頃から、我慢の限界に達したのか、
不健康な方法でストレスを発散しながら、
人との関わりがつらくなる感覚が
同時に進んでいきました。
やがて引きこもる時間が増え、
自分を責める悪循環に。
今振り返ると、
状況が辛すぎて相談できる相手もおらず、
感情を殺して
心の奥に閉じ込めてしまっていった
のだと思います。
──
◆ 変化のきっかけ
そんな状況から抜け出したい一心で、
就職してからは本を読み漁り、
「変わらなきゃ」と自己啓発や
セミナーに通いました。
実はそれより前にもカウンセリングを
受けたことはありましたが、
まだ自分を責める気持ちが強く、
変化を実感できませんでした。
もがきながら学びを重ねる中で、
野口嘉則さんの学びに出会います。
野口さんは「自己受容」という考え方を
大切にしていました。
自己受容とは、嬉しい感情も、
不安や怒り、悲しみといった感情も、
全部まるごと「これが私」
と認めてあげること。
強いところも弱いところも、
そのまま抱きしめるようなイメージです。
本を読んだり自己啓発に取り組んだりしても、
一人ではどうしても限界がありました。
心の奥にしまい込んだものは、自分だけではなかなか扉が開かない——。
けれど、
その野口さんの学びと並行して受けた
カウンセリングは、
心の奥で固く閉ざしていた部分を
やわらかくほぐし、
ありのままの自分を受け入れる
大きなきっかけとなったのです。
その体験は、私にとって初めて
「どんな自分もいていい」と
感じられる瞬間。
嬉しい気持ちや安心感だけでなく、
不安や怒り、悲しみも
大切な私の一部として受け止めてもらえたことで、
胸の奥の氷が少しずつ溶けていきました。
そして気づいたのは、
「変えなければ」ともがくより、
ありのままの自分を受け入れることこそが
最大の転機だったということ。
やがてそれは「どんな自分もマル◎」
と思える土台へと育っていきました。
──
◆ 今の私
野口嘉則さんのもとで学びつづけ、
プロフェッショナルコーチとして活動。
今も心理学・カウンセリングの学びを
深めながら、
「どんな自分もマル◎」と思える自己受容と、
その先に生まれる安心感を
ご一緒に育てています。
──
◆ セッションについて
・安心・安全を最優先
・守秘義務を厳守
・全国どこからでもオンライン
(Zoom/音声のみ可)
・評価やジャッジをしない対話
──
◆ 流れ
1)無料オリエンテーション(30分)
2)有料セッション(50分)
──
◆ 募集枠・料金
◎ 個人セッション:
1回 50分/11,000円(税込)
◎ 応援セッション(MFCA受講生対象):
1回 50分/9,000円(税込)
※現在2名さま限定募集。
枠が埋まり次第、
受付を終了させていただきます。
──
◆ お申込み方法
・このページのお問合せフォームより
お申込みください。
・お申込み後、メールにて日程を
ご提案いたします。
(ご希望のお日にち・時間帯があれば
可能な限り対応します)
・ご質問だけでも大歓迎です。
お気軽にご連絡ください。
──
◆ 最後に
安心できる場所で、
自分の声に耳を澄ませる——
その時間は、
これからを変えるきっかけになります。
今日よりも少し安心できる明日へ、
その第一歩をご一緒できることを
願っています。