美代 貴志
セッション形態:オンライン(電話等)
居住地:大阪府

お箸の持ち方をみて、無意識に評価する完璧主義のあなたへ。

ご覧いただきありがとうございます。
美代貴志(みよたかし)と申します。

いきなりですが、
こんなことを思ったことはありませんか?

・あの人の箸の持ち方は変やな
・私の方がちゃんと箸もってる
・箸の持ち方をならってへんの?
・なんでそんな持ち方なん?
・人差し指が浮いてるやん!
・人差し指いらんやん!
・正しく箸を持てて当たり前
・正しく箸を持てない人を見下す
・鉛筆もちゃんと持たれへんやろうな
・鉛筆を持てたら、箸もちゃんと持てるのに
 

《以前の私は…》
ちゃんとする!ちゃんとする!!
『ちゃんとする=良いこと』
と思っていました。

一方で
サボること、ミスすること、
悪口を言うこと、汚いこと、
汚れていること、ズルいこと、
乱れていること、整っていないこと、
片付けないこと、
基準やルールを守らないこと、
基準やルールを破ること、
嘘をつくこと、ゴマかすこと、
誤字脱字や計算ミス、
曖昧なこと、中途半端なこと、
思い通りにならないこと、
約束や時間を守らないこと、
気配りや礼儀が欠けていること…

このようなことは
『悪いこと』だと思っていました。

『良いこと』か『悪いこと』か?
たった2つの基準で
他人にたいして
目を光らすように評価、判断していました。

自分自身にたいしても
評価、判断することになるとは
1ミリも思わずに…。
 

《評価、判断を繰り返して…》
他人にたいして評価、判断する。
何にたいして評価、判断していたのか?
良いことにたいしてか…。
そう、悪いことにたいしてでした。

他人の悪いこと、
できていないこと、
欠けていること、
不完全なこと、
に『無意識』のうちに意識を向けるようになっていたのです。

他人の良いことではなく
悪いことに意識がいく。
 

『なぜ他人の悪いことに意識がいくのか?』
 

この問いに対する
自分なりの答えが見つからず、
他人にたいして
評価、判断することを繰り返していた。

「評価、判断するのはやめよう!」
と思っているのにも関わらず…。
出口の光が見えないトンネルを
さまよっているような感覚だった…。
 

《出口の光を求めて…》
他人にたいして評価、判断する。
このクセを変えたい!
けど、どうすれば良いか分からず
途方に暮れる日々を過ごしていました。

ただ、今までと同じように過ごしていては
『変化』を掴み取ることはできない。
そんなことを何となく思っていました。

そこで変化するために
「何か情報はないだろうか?」とアンテナをはっている時、
目に飛び込んできたのは
『自己啓発』の講座でした!!!

出口が見えないトンネルにいる状況に
光が差し込むのでは?と思ったのです。
『自己啓発』の文字を見て。
不安や閉塞感、絶望感を
胸いっぱい抱えると共に
かすかな希望を抱いて
講座を受ける『決断』をしました。
 

思いもよらなかった…。
この決断が
『己を知る』キッカケになろうとは…。
 

講座ではこんな問いがあったんです。
『あなたの融通がきかない考えは何か?』
そんなことを問われても
今まで考えたことがなかったので、
全く答えられなかったんです。

それでも少しずつ学ぶうちに、
〜しなければいけない!
〜するべきだ!
〜して当たり前だ!
〜するのは当然だ!
〜するのは常識だ!
〜してはいけない!
〜するべきでない!
〜しないのが当たり前だ!
〜しないのが当然だ!
〜しないのが常識だ!
といった融通がきかない考えを
私はしていることに気付いたのです。
 

《融通がきかない考えのキッカケは?》
融通がきかない考えをしていることに気付いたけど、
何がキッカケだったのか?
全く想像も予想もできなかった。

そこで自分の人生をふりかえり
印象に残っていることをノートに書き出した。
書き出したことを見て、やっと分かった。
小学生になる前の幼稚園の時だった。
 
 

母親から褒められた。
お箸の持ち方を。
『ちゃんとお箸を持ってる』と。
嬉しかった。
ただただ嬉しかったのだ。
 
 

《気付くとゆるむ》
ちゃんとお箸を持つことに
なぜ強く強くこだわっていたのか?
やっと気付くことができた。

『嬉しいを感じたかったから』

出口の見えないトンネルに光が差し込み
ホッと安堵して
今まで感じたことのない希望の光のようであった。

自分なりの答えにたどりついて、
お箸の持ち方にたいして評価、判断がゆるみ
完璧主義もゆるみ
生きづらさもゆるみ
少しずつ生きやすさを
感じるようになりました。
 

《最後に》
私自身が体験し経験したことを活かし、
悩み苦しんでいる方の
お役に立てること、貢献できること、
伴走できることを望んでいます。
それが私の大切にしたい想い、
貢献、繋がりのニーズを満たしてくれるからです。
ご縁のある方とご一緒できることを
願っています。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
《お申込みについて》
①無料オリエンテーション
 (希望者のみ②へ)

②有料セッション
 (2名様限定とさせていただきます)
 

①無料オリエンテーションについて
【料金】無料(お1人様1回限りです)
【時間】1回30分
【形式】zoom
   画面OFF音声のみです
【日時】平日20時〜22時

無料オリエンテーションでは
カウンセラーとの相性を
ご確認して頂く機会にしてくださればと
思っています。

現在のお悩みや無料オリエンテーションを受けようと思われた目的などをお伺いしたあと、
有料セッションの進め方やルールなどをお伝えさせていただきます。
また、疑問や質問にもお答えいたします。

無料オリエンテーションに参加された方は、
その後、
有料セッションを希望するかどうかを、
オリエンテーション終了から
『3日以内』にご連絡下さい。

もし有料セッションをご希望されないなら、
気にせずやめてもらって大丈夫ですからね。
 

②有料セッションについて
【時間】1回50分
【形式】zoom
   画面OFF音声のみです
【日時】平日20時〜22時

【セッション料金】
 1 回11,000円(税込)

【動画付きセッション料金】
 1回12,000円(税込)

【MFCA養成講座受講生限定】
 1回9,000円(税込)

※2名様限定とさせていただきます
 

〈動画付きセッションとは〉
メンタルファンデーション・コーチ協会
代表、野口嘉則氏による
心の土台づくりに関する14本の動画から
あなたのお悩みに役立つ内容を
選択して配信し、並行してセッションを行います。
これにより、心理学の学びと実践を通じて、
自分自身への理解を深め、
課題解決の手がかりを見つけることができます。
 
◆提供動画14本
1. 人間力を高める学び方

2. 心の安全基地を強化する

3. 心の器を育む

4. 人間関係を通して自分を確立する

5. 家族心理学の視点で自分を見つめ直す

6. 感情とのつきあい方 

7. 思考を柔軟にする

8. 望む人生の実現を妨げるスキーマのゆるめ方

9. 心を満たす

10. より自分らしい人生を創造する

11. 幸せな人間関係を築く

12. 年齢を重ねるほどに人間力が高まる生き方

13. トランスパーソナルな人間観と人生観

14. 幸せと豊かさを現実化するための法則
 
 
〈MFCA養成講座を受けている方へ〉
試験合格へ向けて挑戦されている
あなたを応援させてください。
『応援価格』1回9,000円(税込)です。

挑戦されているあなたの伴走者として。
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

セッションにご関心を持たれましたら、
お気軽に以下の
『お問い合わせボタン』からお問い合わせください。
最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。